【ブルーサファイア ハムスター】餌の量や性格・飼育方法を解説まとめ!やってはいけない事

雑記ブログ

こんにちわ!Haruru@Gameはるるゲームです。

今回は、ゲーム情報ではなく全く違うジャンルのお話をしてみますね。

実はハムスターを飼っていまして。ブルーサファイアという種類でとてもかわいい奴です。そこで、ハムスター飼ってまもない方やこれから飼おうかなと思われてる方の参考になるような情報をお届けします!

とにかくかわいいくて癒されるんすよ

でも飼育って大変じゃないの~

エサの事とか、体調管理とかよくわからないよ

これから実際にやっている飼育方法や

必要なものなどを紹介するから参考にしてよ

ブルーサファイアの寿命は?

ハムスターで人気の10種類を紹介!飼いやすい種類や値段、性格を知ろう! | 浜松エリアの生活・エンタメ情報はエネフィブログ♪

ブルーサファイアハムスターの平均寿命は2年から3年と言われています。

ちなみに我が家で飼っているブルーサファイアハムスターは現在2歳6か月と割と長生きしてくれています。

ただ、寿命に関しては個体差があるので一概には言えませんが。

ブルーサファイヤお値段は?

かわいいジャンガリアンハムスターのイメージ(プルーサファイア) - No: 3529207|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

ペットショップで購入しましたが、1480円でした。

ブルーサファイアは非常に育てやすく、お値段もお手頃で、初めて飼育する方向けの種類とのことで

だいたい1500円~2000円が相場のようですね

ブルーサファイアってどんなハムスター?

特徴

体長約7cm~13cm
体重約30~40g
性格おとなしくてなつきやすい

ブルーサファイアハムスターはなつく?

ハムスターの性格は正直言って個体差ありすぎ!です。

わたしは計3匹のハムスターを飼ってきました(すべてブルーサファイア)。3匹とも性格はまったく違いました。

まるで人間みたい!と思っちゃいました。やっぱ哺乳類なんだなと。

このように、個体差がすごいありましたね。

手乗りしてくれると、とても癒されます。最初は嫌がると思いますので、無理やりするのはやめてあげましょう。

歴代ハムスター性格一覧表
初代(健在)
  • おだやか
  • 手乗りでも噛まない
  • 車輪はあまり好きじゃない
  • とにかくかわいい
2代目(天国)
  • 気性が荒い
  • 掴もうとすると噛む(ガチ噛み)
  • 車輪大好き
  • 威嚇するけどかわいい
3代目(天国)
  • 気性はすこし荒い
  • 噛むときあるが甘噛み程度
  • 車輪大好き
  • すごいかわいい

 

このように性格は様々でしたが2匹はなつくというか、そんな嫌がることなく手のひらに乗ってくれたり、鼻を近づけてクンクンと匂いを嗅いでも大丈夫でしたよ。

餌の量と餌の種類

ここではブルーサファイアハムスターに「どんな餌を与えればいいのか・どの位餌を与えればいいのか」を解説いたします。

餌の量

ショップの情報やインターネット・本で調べたところによると、ジャンガリアンハムスターに与える1日のエサの量は、体重の約5~10%の量だそうです。

体重の5~10%だからエサは2~4gってとこか

うちのハムスターは約40gだからその位だね

もう飼えちゃうんじゃない?

俺でもそれくらいの計算は出来るさ

餌の種類

主な餌の種類


・ヒマワリの種

・野菜や果物

・ペレット


 ヒマワリの種

ハムスターはヒマワリの種やカボチャの種、くるみなども好んでよく食べてくれます。しかし、よく食べるからと言って与えすぎには注意してくださいね。

タネ類には多くの脂質が含まれていますので、ハムスターが太る原因にもなります。肥満はさまざまな病気の原因にもなるので注意しましょう。

 野菜や果物

野菜:人参、キャベツ、白菜、カボチャ、大根、ブロッコリー等

果物:リンゴ、バナナ、イチゴ、みかん等

5mm程度の大きさのものを「生」のまま与えるといいです。

 ペレット

穀類を粉末状にして固めたものをペレットと言い、ハムスターに必要な栄養素をたくさん含んでいます。ドッグフードやキャットフードみたいなイメージかな。

「生野菜や生果物をいつも用意できない」という方向けに餌リストを記載してますので参考にしてくださいね!

そりゃ便利!

あげちゃいけない餌はこれ

あげちゃいけない野菜 タマネギ アボカド
ネギ類 アスパラガス
ニラ 銀杏
トマトの葉と茎 ジャガイモの葉と茎
あげちゃいけない果物 ビワ
モモの樹皮と葉っぱ  

うっかりあげちゃってもおかしくない物ばかり

マジ気を付けてね

体調観察のポイント

ハムスターは非常に繊細な生き物です。

飼育環境にとても敏感で、縄張り意識がとても強い!

① 飼い始めやケージを清掃した際は慣れるまでは様子を見よう!

② 便は黒い粒状?

③ 爪は伸びすぎていない?

④ 歯の状態を見よう!

① 飼い始めやケージを清掃した際は慣れるまでは様子を見よう!

ハムスターはとても縄張り意識の強い生き物です。

お引越しや床材など代えることで匂いなどが変わってしまい、自分の縄張りではないと勘違いをし、すごい落ち着きが無くなってしまいます。

さっきまでと匂いが違う(゚Д゚;)

僕の縄張りじゃない!?

一回違うハムスターと遊ばせるのに、この子の部屋に入れたんだけどすぐに喧嘩勃発(泣)

俺も部屋に勝手に入られたら怒るぞ

頻繁にお引越しや清掃をしすぎるとハムちゃんは過度なストレスを感じてしまうので、やりすぎないようにしよう!

わたしが使っている床材はこちら

商品名をタップすると詳細画面に行けますのでよければ活用下さい!

クリーンモフ 小動物用 床材 KAMIYUKA 紙床 ホワイト 500g

潜りやすく、掃除のときも汚れた部分だけの交換がしやすい!

白いので汚れている部分が見やすいし埃のようなものも散らないのでとても使いやすい!

② 便は黒い粒状?

ハムスターは一日に何度も排便を行います。そして便は黒い粒状のものが正常です。

ここで一番気を付けてほしい

便が液体状だった場合です。単にお腹を壊していると思わず、寄生虫などによる生命にかかわる消火器病の可能性があります。

実際過去にこの症状が出て、寿命の半分も生きれなかったハムちゃんが2匹いました。

この症状を「ウエットテイル」と言うそうで、とても怖い症状です。ですので、動物病院で診てもらい必要に応じて「虫下し」の薬を打ってもらってください。

直ぐに気付いて処置をすれば間に合うと思います。

③ 爪は伸びすぎていない?

お利口さんなハムスターの爪切り動画がかわいい! むぎゅっとした表情が応援したくなる - ねとらぼ

爪が伸びすぎると、毛づくろいをする時に皮膚を傷つけてしまう可能性があります。

ハムスターは眼球が飛び出ているので、目を傷つけることも。

また、変に折れ曲がって歩行がうまくいかなくなったり、最悪骨に影響が出てしまうケースもあるようです。

たかが爪ですが、そんなことになっては可哀想ですよね。

爪の先端がハムスター本人に向かうほど伸びている場合は、切ってあげた方がいいでしょう。

長さとしては5ミリ以上が目安になります。

近所の動物病院でお伺いしたところ、ハムスターの爪切りは500円程度とのことでした。

ネットで調べてみると、だいたい500円〜1,000円が相場のようです。

④ 歯の状態を見よう!

ハムスター爪と歯に異変 : 風船モコちゃんねる

ハムスターは生涯切歯(前歯)が伸び続ける動物です。通常は食べ物をかじる際に自然と摩耗し正常な位置を保ちます。

しかし、何かしらの理由でかみ合わせが悪くなると、上下の歯が当たらなくなり、正常な位置を保てなくなります。

よくある原因としては、ケージの柵をかじる、高い所から落下し顔を強打する、などがあります。

かみ合わせが悪くなった上あごの切歯がどんどん巻き込んで伸びて上あごに刺さったり、下あごの切歯が外側に(鼻先の方に)伸びてきてしまいます。

場合によっては歯が折れて出血したりします。歯はカットしても、また伸びてくるので、いずれ固いものも食べられるようになることが多く、今後定期的なカットが必要になることが多いです。

餌と清掃について

食事はバランスよく!

餌についてですが、なるべく野菜要素を含むものをあげるようにしています。

実際我が家で与えているものを紹介しますね!

商品や商品名をタップすれば商品詳細画面に行けますので、よければご利用ください!

「ミニマルランド 新鮮大粒ひまわりの種 リス・ハムスター用 200g」 2個セット

ひまわりの種は必須ですよね
ハムスターの主食です
【スドー】ちょびっと小粒にぼし

カルシウムも大事な栄養素
一番最初に食べます
ジェックス サラダバーブロッコリー&カボチャ

一番は生野菜が良いのですが
無いときにはこれがオススメ!
おててにもってたべる あわ玉 40g

食物繊維も非常に大切です
食べてる姿がかわいいし
マルカン トロピカルフルーツPRO 小動物用

フルーツも大好物です
食物繊維も入って大喜びですよ!

清掃は定期的にしよう!

我が家では清掃は

「毎日やること」

「週に1回やること」

があり、定期的に行うようにしています。放置しすぎて雑菌繁殖などでハムスターに感染するのを防ぐためです。

そこで我が家でやっている清掃の方法をご紹介します!

毎日やること

① トイレとお風呂の砂替え

全部入れ替えるわけではなく、汚れている部分のみ替えます。

② 水の入れ替え

ハムスターの摂取する水分量は多くなく、少量でも生きていける動物のようです。

ですが、やはり菌の繁殖などからハムスターに感染しては大変なので、毎日交換しています。

週に1度やること

ケージなどの清掃

週に1度ケージや中の「床材」「砂」などをまるごと入れ替えています。

そして、2週に一回程度で「ケージ」「車輪」「エサ入れ」「砂入れ」「水飲みボトル」などを丸ごとスポンジで洗っています。

3匹同時に飼ってくれてた時期は大変でしたね”(-“”-)”

【決定版】ハムスター飼育に必要なものまとめ!

ここではハムスター飼育に必要なものをご紹介。

我が家であれこれ買って最終的に「これがいい!」というものをまとめましたのでぜひ参考にしてくださいね!

ミニマルランド クリーンケージ460

いろいろなケージがある中でたどり着いたのがコレ
前開きでさらに上に上がるタイプで非常に使いやすい!
重量も軽めで掃除がしやすい!
マルカン ハムスター サラサラさら砂 1.5kg

こちらはお風呂の砂です。
きれい好きなハムスターには必須です!
サラサラで使用感は良いと思います。
マルカン ウォーターボトル マルチカラー 小動物用 70ml
このボトルは水漏れしない!
過去3度買いましたが1度も水漏れしなく、上記のケージと相性バツグンでした!
マルカン ハムちゃんの2階でごはん

ご飯の場所を取らなく、非常に重宝
木製で爪とぎや歯を研ぐのに適しているので一石三鳥の働きですね
マルカン 小動物用トイレ砂 消臭砂っ固1.5kg

トイレの砂です。おしっこをした部分が固まり毎日の清掃が非常にやりやすいです。

上記5点はいろいろ買い換えた中で固定化したもので、非常にお役に立つと思いますのでぜひ活用してくださいね!

そのほかに「トイレ」「お風呂」自体が必要になりますが、正直これ!ってものが見つけられなく汎用性あるものを使用しています。自分に合ったものを見つけてみて下さい!

まとめ

以上、【ブルーサファイアハムスター】寿命やエサ、掃除などまとめでした!

実際に飼育した経験をもとにした紹介レビューでした!ぜひ参考にしてみてはいかがですか?

随時、経験談などアップしていきたいと思いますのでよければご覧下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました